資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

西大島校ブログ

そもそも「受験勉強をする」とは何をすることか~中3高3生へ~

更新日:2024.12.18

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

皆さんは受験勉強をするときに、第一志望の大学合格、高校合格という目標を掲げて勉強するだけでなく、しっかり「行動目標」を立てているでしょうか。受験勉強では、「具体的な行動目標に落とし込み」さらに「締め切り(期限)を設定すること」が必要になります。

では、受験におけるこの「行動目標」とはいったい何を指すのでしょうか。それは

 

「設定した期限までに、やると決めた問題集を完璧に仕上げる」ということです。

 

特に受験が初めての中3生は、何を目標に勉強をしていったらよいのかつかめないまま、やみくもに勉強をしている姿をよく目にします。その日に気が向いた科目をなんとなくやってはいませんでしょうか。あるいは、第一志望を掲げて、漠然と目の前の問題集に取り組んではいないでしょうか。その生徒さんたちにとっては、目の前の問題を一生懸命解くことが、自分の課題であると考えて取り組んでいるのだと思います。確かにそれも間違えではありません。しかし、様子を観察していると、最後まで問題集を解き終えていなかったり、一度解いた、という満足感ですぐに別の問題集に代わっていたりします。これでは、あまり成績を伸ばすことはできません。最低でも3周くらいはしてほしいものです。3周くらい回して初めて、問題の本質的な理解ができると思います。反復すればするほど、理解が深まっていくのです。この「理解」に達していないまま、「問題集を終わらせたつもり」になってしまっている生徒さんが少なくありません。必ず、最低でも3周はしてから、他の問題集に取り掛かるようにしてください。

模試の偏差値というのは、この「問題集の仕上がり具合」に比例しています。同じ問題集を使用していても、生徒さんによって偏差値に差が生じるのは、この「仕上がり具合」に差があるためです。偏差値が高い生徒さんほど、同じ問題集を何度も反復し、深い理解をしています。

では、その科目が「仕上がる」とはどういう状態かというと、

「誰かに説明できるようになっている」

という状態のことです。「理解」ができているとは、「人に説明できる」ということなのです。言い方を変えると、説明できないことはおそらく「理解できていない」ということに等しいと思います。そういう時こそ、その説明できない部分をもう一度調べなおして、理解しなおすことが必要です。この「誰かに説明する」というのが実は最も良い勉強の一つだと思います。

中3生、高3生は受験が目の前に迫っています。おそらく不安な気持ちでいっぱいでしょう。しかし、そんな不安を払しょくしてくれるのは、「ボロボロになるまでやりこんだ問題集」です。不安で押しつぶされそうになった時、心の支えになってくれるのは、このやりこんだ問題集です。

受験の必勝法を一つ上げろ、といわれたら、私は間違えなく「決めた問題集を完璧に仕上げること」と答えます。

皆さんも、受験当日までに、問題集を完璧に仕上げてみてください。必ず自信になるはずです。

————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,
深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

 

 

 

19

「赤本手帳」を活用して戦略的に受験を乗り切ろう!!

更新日:2024.11.30

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

中学生・高校生の皆さんは、まだ手帳を十分に活用したことがないのではないでしょうか。

書店に行くと「赤本手帳」というのが販売されています。私は受験生に勉強計画を立てるために「手帳」をお勧めしています。(赤本手帳だけでなく、ビジネス手帳にも良いものがたくさんありますので、そちらを利用するのもおすすめです。)

私は、なにか目標を実現したいときに、この手帳をよく利用しています。

手帳のメリットをいくつか挙げてみます。

  1. 利用できる時間を「見える化」することで、スキマ時間を上手に利用することができる。。
  2. 自分の目標を書いておくことで、その目標を常に意識することができる。目標を達成するには、常に目標を意識しておくことが重要です。
  3. さらに、予定だけではなく勉強した記録を残しておくとで、勉強に偏りが出にくくなる。例えば、毎日、勉強記録を記入していくと、勉強時間に偏りがあることがわかります。得意科目には時間をかけますが、苦手科目にはどうしてもかける時間が少なくなる傾向があります。苦手を克服して、偏りなく成績を上げるためにはこのような偏りをなくしていく必要があります。
  4. 自分がこなすことができる一日の勉強量がわかります。そうすることで、無理な計画を立てることなく、計画倒れになることを防ぐことができます。
  5. 継続していることが視覚的にわかるので、継続できる自分に自信が持てるようになります。

 

では次に、上手に手帳を使いこなせるようになるコツについて書いておきます。

  1. 問題集を買ったら、「仕上げる期限」を必ず決める。「仕上げる」とは、人に説明、解説できるくらいに自分に落とし込むことです。そうなるためには、4周以上することが必要です。「仕上げる期限」を決めたら、一日何ページ解けば、その期限までに終わるのかを均等に配分し、手帳に記入していきます。
  2. 毎日、立てた計画を見て、継続できた時にはチェックマークを入れていきましょう。そうすると、継続することがとても楽しく感じるようになります。
  3. 勉強は計画通りには進まないのが当たり前、と思うことも大切です。
  4. 毎日、勉強が終わったら、良かった点、改善点を書いていきます。良かった点はそれほど大切ではありません。重要なのは、「改善点」です。勉強のやり方をどのように改善していくべきかを常に考えていかないと、勉強が「上手に」はなりません。特に「スマホをいじってしまい、いつの間にか1時間たってしまっていた」なんてことはよくあることと思いますが、そのようにならないためにどうするべきかを記入しておくようにしましょう。そうすることで勉強の質が向上していきます。

 

最後に、「赤本手帳」の良い点を書いておきます。「共通テストまであと○○日」と書いてあるので、共通テストまで残りの日数がわかります。また、合格者からの勉強アドバイスが書かれているので、勉強法なども非常に参考になると思います。

来年度、受験生になる皆さんはそろそろ受験を意識して手帳に計画を立ててみてはいかがでしょうか。

85

高校3年生、中学3年生受験対策~「やること」と「やらないこと」を明確にす…

更新日:2024.11.16

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

高3生と中3生は受験が迫っています。残された時間は限られています。そこで、皆さんが今やらなければいけないことは何でしょうか。それは、

「やること」と「やらないこと」を決める。

です。

特に高3生は大学受験で勉強すべき範囲が広いと思います。また、受験方式も様々で、各大学に合わせた対策というのが必要になります。受験する大学の対策をすべてできるのであれば問題ありません。しかし、受験校が多い、同大学であっても学部によってかなり傾向が異なるといった場合には、その数だけ対策が必要になってきます。そのようなときにどうしたらよいかというと、

「優先順位を決める」といことが重要です。

志望大学、学部に順位を付けます。そして、優先順位の高い大学の対策からしっかり行っていきましょう。

例えば、共通テスト利用では受験しないのに、一応受験するからといって共通テスト対策に時間をかけるべきではありません。第一志望の赤本やその出題傾向をしっかり分析して、そこに時間をかけましょう。

また、どうしても得意科目ばかりやりがちですが、今こそ苦手科目を克服して、苦手科目がない状態で入試本番に臨みたいところです。ですから、過去の模試を分析し、自分が得点できていないところを特に強化してください。そうすれば必ず本番では得点が伸びているはずです。

時間は限られています。ですから、入試本番では自信を持って臨めるように、今から無駄のない準備をしてほしいと思います。

————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校、城東高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

75

東京都立高校推薦入試 面接対策~面接練習をしよう!~四砂中 二南中 西中…

更新日:2024.11.9

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

いよいよ3回目の定期テストが11月中旬から始まり、中3生は内申点が確定します。

推薦入試を視野に入れている生徒さんも少なくないと思います。可能性があるのであれば、チャレンジしてみるのもよいと思います。

そこで今回は、面接における答え方について解説していきます。

まず、面接で必ずきかれることが3つあります。極端なことを言ってしまえば、この3つをしっかり押さえておけば面接は大丈夫です。(ただし、選ぶのは面接官なので、こちらでコントロールできない部分ではありますが)では、その3つとは、

1. 志望動機

2. 中学時代に頑張ったこと

3. この高校に入って何をやりたいか

まず、もっとも大事なのが1の志望動機になります。

1.<志望動機>

では早速、NG回答からです。

「貴校の~という教育理念に・・」などはNG回答になります。この回答では、なぜその校風や教育理念が自分自身にあっているのかがわかりません。

まずは、自分自身のこれまでに取り組んできたことや目標としていること、または将来のビジョンを話すとよいと思います。そうすることで、説得力が増します。重要なのは説得力なのです。

<回答例>私は高校卒業後は、難関大学といわれる大学にチャレンジしたいと考えています。出来れば○○大学の○○学部に進学したいと考えています。貴校のカリキュラムは大学受験を見据えたカリキュラムとなっているため、予備校などに通わずに高校の勉強に集中することができること、そしてもう一つは、同じ目標を持つ仲間が多いということが志望理由でもあります。目標達成には同じ目標を持つ人たちがいる環境に身を置くことが大事だと本で読んだことがあります。このような理由から貴校を志望いたしました。

 

2.<中学時代に頑張ったこと>

NG回答「部活です。部活動ではと大会で2位になりました。」

さすがにここまで簡潔に話す人はいないと思いますが、この回答は、結果を報告したにすぎません。

重要なのは「すごい実績」ではありません。非常に些細なことでも構わないのです。面接官が聞きたいのは「何を、どのように頑張ったか」なのです。

<回答例>私が中学時代に最も力を入れたことは部活動です。私は○○部に所属していました。中学1年の時から始めましたが、最初は私だけが初心者で同級生の部員は経験者でしたので、追いつくのが大変でした。そのため、私は、友達よりも毎日30分早く来て一人で練習をしました。そのおかげで半年後には同級生の部員に追いつくことができました。

3<高校に入ってやりたいこと>

NG回答「部活です」

これもNG回答の代表例です。部活動だけでなく、学業についても述べてください。そうすることで、学業、部活動にも意欲的であるという印象を持たれます。具体的な体験談を述べるとより効果的です。

<回答例>「勉強と部活の両立をして高校生活を送りたいと考えています。私は高校卒業後は○○大学の○○学部に進学したいと考えています。そのためにも英検2級は高校1年生のうちに合格し、高校3年までに準一級を取得したいと考えています。部活動は中学から行ってきた○○部に所属したいと考えています。中学時代は都大会で○○位まで行くことができたので、高校ではさらにインターハイなどに出場できるように頑張りたいと考えています。

最後に大切なこと3点ほど書いておきます。

1. 面接で重要なのは「説得力」があるかどうかです。では、「説得力」のある回答をするにはどうしたらよいかというと「実際の体験談を交える」ことです。実際の体験談が入るだけで、印象が変わります。

2. 回答は「結論」から話しましょう。「結論」の後に「理由」です。理由が長く最後に結論が来てしまうと聞いている面接官もどれが答えなのかわからなくなってしまいます。

面接官「○○について述べてください」

受験生「それは○○です。理由は○○だからです」

このような十番で話すと聞いている面接官にわかりやすく伝わります。

3. 面接で緊張しない方法

面接は緊張するのが当たり前です。しかし、毎年、面接試験終了後に感想を聞くと、「あまり緊張しなかった」という生徒が多い気がします。それは「練習量が多い」からだと思います。何度も練習をし、答え方なども少しずつブラッシュアップしていきます。やはり、緊張しない方法は、と聞かれたら「練習量」と答えます。

面接に関しては以上になります。是非、皆さんもたくさん練習して、よい結果になることを期待しています。

----------------------------------------------

第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

116

英文法が苦手な方へ~品詞の理解で苦手を克服する~

更新日:2024.10.25

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は、「英語が苦手」という人にぜひ読んでもらいたいと思います。

「英語が苦手」な人の特徴をあげると、

「品詞を覚えていない・品詞を理解していない」

ということが挙げられます。国文法でも「品詞」の勉強はやります。この「品詞」の理解ができていない、覚えていないというのが英語が苦手な人の共通点だと感じています。

例えば、

「動詞」「名詞」「助動詞」「前置詞」「疑問詞」「接続詞」「形容詞」「副詞」といったとき、すぐにどのような単語が何詞か思いつくでしょうか。この品詞を理解し、その品詞の代表的な単語が思いつけば問題ありません。しかし、形容詞と副詞の違いを説明できない、といった生徒さんが非常に多いのも事実です。

特に単語を暗記するときに、その単語の品詞も一緒に覚えなければいけません。そうすることで、英文法を理解しやすくなります。品詞を理解していると、特に「並べ替え問題」などが得意になります。

例えば、形容詞はこの位置には来ない、前置詞の後ろは代名詞なら目的格にする、形容詞に~lyをつけると副詞になる単語が多い、など、品詞という視点から理解すると、暗記するべきことが劇的に減少します。

もう一つ「品詞の理解」をすることが重要であることについて説明します。

不定詞(to不定詞)は中2で学習します。不定詞には3つの用法、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があります。不定詞の文法問題ではどのように問われるかというと、次の文章の不定詞は何用法か、と問われます。

例)

I  / want /  to  study  English.

私は/欲する/英語を勉強することを

この例文でto study Englishは動詞wantの目的語になっています。つまり、目的語になれるのは「名詞」であるため。この不定詞(to study english)は「名詞的用法」となります。

 

Would  you  like  /  something /  to drink.

いかがですか /  何か(もの) / 飲むための

この場合<to drink>の部分はsomethingにかかっていっています。「何か」という「(代)名詞」を修飾しています。      (何か)←<飲むための>

つまり、名詞を修飾する品詞と言ったら「形容詞」です。ですから、この「to drink」は「形容詞的用法」ということになります。

 

I  go  to  school / to  study  English.

私は学校に行く/ 英語を勉強するために

では、このto study Englishはどの単語を修飾しているでしょうか。答えは「go」です。「英語を勉強するために」→「行く」ですよね。つまり動詞goを修飾しているわけですから、動詞を修飾する品詞と言ったら「副詞」ですね。ということで、このto study Englishは「副詞的用法」ということになります。

このように、「品詞」を理解していると理解できることがとても増えますし、応用が利くようになります。英語が苦手な人はまず、英語にはどのような品詞があり、それぞれの単語がどのように品詞として分類されているのか、調べてみてください。

————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

124

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧