中1中2定期テスト対策~成績が下がり始めた皆様へ~四砂中 二南中 西中 - 個別指導の学習塾TOCO東久留米市、江東区西大島、埼玉県和光市の塾・学習塾は個別指導学院TOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

中1中2定期テスト対策~成績が下がり始めた皆様へ~四砂中 二南中 西中

2025.4.12

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

新中学2年生の皆さんは、すでに1年間、定期テストを受けてきました。中1の初めのころと比べて成績は下がっていませんか。下がっていないようでしたら、おそらく勉強のやり方が正しく行えているのだと思います。しかし、下がってきていると感じている方は、「危険信号」だと思ってください。それはおそらく、勉強のやり方ができていないか、勉強時間が少ないことが考えられます。

中学2年生で勉強方法を確立できれば、中3になっても学習面に関してもそれほど心配いらないと思います。しかし、ほとんどの中学生は「正しい勉強法」が行えていません。勉強法を知ってしまえば、自分でほとんどの勉強を進めていくことができます。いまこそ、正しい勉強法を身に着けて定期テスト対策を行ってみませんか。以下に「正しい勉強法」の前に、「必ず明確にすること」を挙げておきます。まずは、以下のことを明確にしてください。

① 目標設定

どのテストでどれくらいの成績、順位を取るか決めましょう。一番身近でやりやすいのは「定期テスト」だと思います。達成したい順位を明確にしましょう。例えば、20位以内に入るのなら、420点必要だとします。420点になるように各科目の点数配分を考えましょう。

② どのテキストを使うか

定期テストで420点を取るにはどの問題集が一番合っているか、塾の先生がわかっていますので、先生に聞いてみましょう。学校のワークだけでなく、もう一冊くらい定期テスト用に必要になってきます。

③ テキストはテスト本番までに4周する、計画で勉強する。

テストで高得点を取るには、問題集を4周くらいはするのが基本です。演習量を増やしてスピーディーに回答できるようになるまで練習しましょう。

勉強は「反復練習」が基本です。なんでもそうですが、繰り返し行ったことはよく覚えているものです。頭で理解したつもりになっても、テストではなかなか出せるものではありません。体に染みつくくらい「反復学習」してみましょう。必ず、目標達成できると思います。是非、試してみてください。

TOCO西大島校では、高校受験対策、大学受験対策、定期テスト対策を行っています。勉強方法などでお困りの際は、ぜひ、ご相談ください。お待ちしております。


38

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧