西大島校ブログ
次回の定期テスト準備の仕方について~内申点を決める大事なテスト
更新日:2023.10.11
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
前回の話の続きになりますが、今回も「次の定期テストの準備の仕方」について書いてみます。
前回お話しした通り、中3生にとっては内申点を決める最後の大事なテストです。
では、そこで良い点を取って、内申点を1でも2でも良いのであげる努力をしてみてください。
まず、前回までのテストと通知表を振り返って、通信簿を1上げられそうな科目を特定してください。本当は5だと思っていたが4だった、あるいは4だと思っていたが3だったなど。
その科目を1上げるには何点取ればよいか考えてください。例えば、数学が4だと思っていたのに3だった場合、次回のテストは80以上、できれば85以上を目指しましょう。そのためには、ワークをかなり先取りすることが大切です。提出物になるものはあらかじめ想定できますので、最初に提出物を今から終わらせてしまいましょう。ワークを終わらせたら、塾の問題集を4周するつもりで取り組んでください。その際、「いつまでに終わらせるか」という期限を設けてください。そうしないと計画倒れになってしまいます。
次に、授業中の積極的な態度も評価に入りますので重要です。授業では、集中して聞くことは当然ですが、積極的に発言するなどしていきましょう。そうすることで、内申点を確実に1上げることができると思います。
とにかく、提出物になるワークは今からすぐに終わらせてしまいましょう。そして、今から暗記に入れば、確実に高得点を取ることができますよ。今回も高得点を期待しています。
———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

内申を決める最後の定期テストまであと1か月です~中3生の皆さんへ
更新日:2023.10.10
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
中三生の皆さんはあと1か月で、内申点を決める最後の定期テストがやってきます。泣いても笑っても最後のチャンスです。ですから、今回の定期テストだけは、今日から、今から準備していきましょう。とくに、前期の通知表に「2」があった人はかなり頑張らなくてはいけません。「オール3」になるか、あるいは「ほとんど3で2が少し混ざっている」では、天国と地獄ほどの差があります。「2」が混ざってしまうと、私立高の「併願優遇」で選べる選択肢が非常に少なくなってしまいます。ですから、何が何でも「オール3}はクリアしましょう。いまから準備すれば、間に合います。上記の人は全科目60点以上を目指しましょう。
前期の通知表でもう少し伸ばせそうな教科があった人も同様です。80点、できれば85点以上を目指して取り組んでください。特に実技科目で伸ばせそうな人は必ず”1”上げるように頑張りましょう。そうすれば、本番の入試でも有利になりますし私立の併願優遇も選択の範囲が広がります。
いずれにしても、残り1か月。最後まであきらめず、全力でz定期テストを乗り越えましょう。

小学6年生の皆さんへ~中学進学準備は大丈夫ですか
更新日:2023.10.4
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
小学6年生の皆さん、中学進学に向けて準備はできていますか。あと、半年で中学一年生になります。
では、中学になると何が変わるのでしょうか。
それは「単元別テスト」から「定期テスト」に変わるということです。
小学校の「単元別テスト」は、授業が終わるごとにテストを行うわけですから、内容も覚えていますし、テストをしてもそれほど悪い点数にはならないと思います。
しかし、中学では、年間4回、定期テストが行われます。つまり、一回のテスト範囲がかなり広くなるのです。ということは、今までの勉強のやり方をしているようでは、小学校のように点数を取ることは難しくなるでしょう。
では、中学に入る前に、どのような準備をすればよいのでしょうか。
それは、「英語、数学の予習をする」ということです。
TOCO西大島校では、英語は、「英検受験」をお勧めしています。数学は、中一の正負の数、図形、比例反比例、方程式など、先取りして学習しています。この半年を使って、英語と数学だけでも先取り学習をしておくことが、中学進学後の勉強に大いに役立つと思います。
ぜひ、中学の先取り勉強をしてみませんか。
———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

毎年恒例の「2023年秋季特訓ゼミ」が11月5日に行われます‼
更新日:2023.10.3
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
11月5日に、毎年恒例の「秋季特訓ゼミ」が行われます。朝9:00から開始、お昼休憩をはさんで、夜、18:20まで行う「特訓教室」です。
特に中3生は、11月13日の週から、最後の定期テストがありますよね。このテストで内申点が確定します。ですから、このテストにすべての力を注いでほしいのです。ここで内申点を稼いでおくと、この後の一般入試の勉強をを有利に進めることができます。しかし、ここで内申点が取れないと、一般入試が不利になり、ランクを下げなければいけなくなるかもしれません。
そこで、この「秋季特訓ゼミ」を受講し、テスト準備をしていきましょう。万全の準備をすることで、必ず良い成績を取ることができ、内申点UPすることができます。
「秋季特訓ゼミ」では、授業開始前に、今回の定期テストでの目標点を明確にし、この8時間でやり遂げるテーマを洗い出します。そして、スケジュールをくみ、必ず時間内に達成できるように時間配分していきます。まずは、自分自身の目標をしっかりと明確にすることから始めましょう。目標を立てて、達成したときには、この上ない「自信」につながりますよ。「ぜひ、参加をお待ちしています。
———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

中2生はそろそろ高校受験準備をはじめましょう!
更新日:2023.9.29
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校の皆川です。
中2生は定期テストが終了し、すこしほっとしているところではないでしょうか。ですが、ほっとしている間にも、中3の受験生としての時期は近づいて来ています。そこで今回は、「中2生のための高校受験準備」というテーマでお話しますね。
受験準備をするうえで最初にすべきことは何でしょうか。それは、
「行きたい高校を探してみる」ことだと思います。
志望校を聞くと、今でも合格できそうな高校名を挙げてくることがしばしばあります。それよりも「本当に行きたい高校」を選び、それを目標にして勉強するほうが、「自分の成長」に役立ちます。ですから、今の時点(中2)でしたら、少し高めの目標設定をすることをお勧めします。
ではもう少し、踏み込んでみたいと思います。
実際の勉強面についてですが、主要5科目の勉強はもちろんですが、実技4科目もしっかり勉強するようにしてください。都立受験をする際に重要になってくるのは、この「実技4教科」だからです。すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、都立高校は1000点満点で、700点分が当日試験、300点が内申点です。内申点は、主要5科目はそのままの合計ですが、実技科目は合計点数をさらに2倍にします。例えば、主要5科目すべて3 体育3 美術3 音楽3 技家3であれば、5科目15(3×5科目)、実技3×4科目×2倍=24
15+24=39(換算内申)になります。(素内申と言ったら、3×9科目=27になります)
ちなみに、内申を2上げたい場合、主要5科目でしたら、英語3➡4 数学3➡4で2上がります。しかし、体育3➡4でも2倍しますので、同じく2上がるのです。ですから、実技科目を得意にしておくことが大切なのですね。
定期テスト対策というと、主要5科目だけで精一杯の方もいると思います。しかし、中3では、この実技科目も一生懸命勉強することで、高校合格をより有利にすることができるのですね。
中2生は今後の定期テストでは、中3のつもりで、実技科目も勉強計画の中に入れて取り組むようにしてください。そうすれば、中3になって受験を有利に進めることができると思います。
————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中 大島中の定期テスト対策で実績があります。
学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>