西大島校ブログ
夏期講習に通って満足する結果を出すために何が必要か。
更新日:2023.7.11
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
皆さんは、夏期講習を受講されると思います。通うからには、結果を出さないともったいないですよね。
そこで、一つ注意点があります。塾に通われる方に多く見受けられるのですが、「塾に通う=勉強している」と考えてしまっている方が多いようです。
もちろん、塾に通うだけで、点数が上がれば理想的ですよね。しかし、そんなにうまくいくでしょうか。当教室でも、成績を上げている生徒さんは多くいますが、共通している点は、
「わかるまで何度も反復学習をしている」
ということです。点数がとれている人にとっては、当たり前の勉強法なのですが、今一つ、点数が伸びない、平均点に届かない、といった生徒さんは、今一度勉強のやり方を見直した方が良いと思います。
そこで、夏期講習の勉強でお勧めしたいのが、指導が終わったら、
「自習をして帰る」
を習慣化してほしいです。ただ、自習をするのではありません。はっきりテーマを絞ります。
「覚えたら終わり」というルールを作ります。つまり、覚えてから帰る、ということです。
指導中に解説をしてもらって、わかったつもりになってしまうのが、落とし穴です。自分で解いてみて、何度やっても間違えなくなるまで練習することが、高得点への近道です。
今年の夏は、結果のでる勉強法をしっかり行って、結果の出る勉強法w身に付けてみてください。
———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に実績があります。
勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

2023年度の夏期講習会の受付中です。目標達成する夏にする!
更新日:2023.7.7
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校皆川です。
只今、夏期講習受付中です。
2023年度の夏期講習会は7月18日から8月31日まで行います。
第一期 7/18~7/21
第二期 7/25~7/28
第三期 8/1~8/4
第四期 8/15~8/18
第五期 8/22~8/25
第六期 8/28~8/31
となっております。
1期(四日間)となっています。前期中間テストやV模擬で洗い出された弱点をこの夏期講習期間中に得意分野にしてしまいましょう。最初に苦手だったものほど、とことん勉強することで、逆に得意分野になることはしばしばあります。夏休み明けには前期期末テストが控えていますよね。中三生だけでなく、中二生や中一生ももちろん同様です。
特に中三生はこの夏休みが、勝敗を分けるといっても過言ではありません。半年後には受験本番です。時間はあまりありません。時間の無駄遣いをしないよう、計画的にこの夏休みを乗り切っていきましょう。
————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中 大島中の定期テスト対策で実績があります。
学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

夏休み明けのテスト(V模擬と期末テスト)で結果を出すために必要なこと
更新日:2023.7.6
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
夏休みまで、あと二週間ほどになりましたね。中三生にとっては、これほど時間をたっぷりと使えるのは、夏休みを除いてもうないと思います。つまり、「夏休みを効果的につかえた人は、点数UPしますし、効果的に使えなければ、それなりの結果に終わってしまう」と思います。
では、この夏休みで効果的な学習を行うために必要なことは何でしょうか。それは、
「しっかり計画を立てること」
です。計画とは、いつの何時に、数学を勉強する、というのが計画ではありません。多くの人が間違ってしまっているところですね。実は、計画を立てるということの意味は、
「いつまでに、どこまで、どのような状態まで、仕上げるのか」をきめること
というのが、計画的に勉強するということになります。何月何日までに何ページまでやる、では少し不十分なのです。何ページまでやる、ではなく「何ページまで仕上げる(覚える、できるようになる)」ということが重要なのですね。
「何ページまでやる」では、覚えているかどうかが基準になっていませんよね。重要なのは、できるようになっているかどうかです。ですから、テストを想定して、できるようになっているかの目線が大切になってきます。
夏休みは、あっという間に過ぎてしまいます。ですから、計画的に勉強していく必要があるのですね。ぜひ、「いつまでに仕上げるか」という計画を立ててみてください。
————————————————————————————————————
高校受験対策、大学受験対策や、四砂中 二南中 砂町中 大島西中 大島中の定期テスト対策で実績があります。
学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

模擬テストで偏差値50を超えるために必要なものは○○できる力です
更新日:2023.7.4
江東区北砂 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川です。
今回は、中三生の模試で、「偏差値50を超える人と越えない人との違い」について書いてみたいと思います。
ちなみに、偏差値50の意味は、テストを受験して、平均点と同じ点数であれば、偏差値50となります。
私が長年、多くの生徒さんを見てきて思うことは、「ある程度、自分一人で文章を読み込める力がある人」が偏差値50を超えていける人だと感じています。これは一言で「国語力」といっていいかもしれません。
「文章を読み込む力がある人」=「自習ができる人」ということになります。問題集やワークなどを行うときにでも、ある程度、わからないなりにも、自分で勉強するスキルがあることになります。
しかし、「文章が読み込めない人」になると、例えば、数学の文章題の意味を一つ一つ「翻訳」してあげなければいけないことになります。また、理科や社会のワークを暗記してくる、といった宿題を出しても、自分である程度、しらべたうえで理解をしたり、わからないところをさらに調べたりするといった行動をとることができないことになります。
では、どうしたら「文章を読み込む力」をつけることができるのでしょうか。
それは、「わからない言葉が出てきた時点で調べる習慣をつける」ということです。文章理解が苦手な生徒さんは、わからない言葉が出てきてもそのままスルーする、という傾向があるように思います。言葉を調べるという行為は、語彙力をつけることにもなりますし、語彙力が増せばイメージする力がUPします。すると、理解する力が当然、飛躍的に増していくことになります。言葉を理解しながら、文章を丁寧に理解していく。こういった行動が学力を向上させていくのだと思います。
中三生は、模試を受けていくことになりますが、できるだけ良い成績を取りたいと思いますよね。そのためには、「調べる習慣」をしっかり身に付けてほしいと思います。
——————————————————————————————–
四砂中 二南中 砂町中 大島西中 大島中の定期テスト対策で実績があります。
学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

「宿題=勉強」ではない!?
更新日:2023.6.29
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、「宿題=勉強」ではない!?というテーマで書いてみますね。
皆さんは普段から日常的に勉強しますか。はいと答えた方は、間違えなく成績上位者でしょう。入塾する際に面談を行いますが、そこで、一日どれくらい勉強していますか、と必ず質問しています。すると、多くの方が、「宿題はしっかりやっていますが、それ以外はとくに・・」と答えます。確かに、学校や塾の宿題を行うことは大切です。しかし、定期テストで目標点に達するためには、それでは不十分です。特に数学や英語といった「積み上げ科目」は日常的に復習をいれていかないと忘れてしまいます。人間の頭は使わないものは自然と忘れるようにできています。ですから、日常的に復習を入れていかないといけないのです。つまり、宿題だけの学習だけでなく、日常的に行う継続的な学習こそが、「勉強」ということが言えるのですね。
これを聞くと、毎日勉強なんてしたくない、思うかもしれません。しかし。毎日やっていることは、一日でもやらないと、「なんだか気持ち悪い」という感じにになってくるものです。毎日行う方が、時々しかやらないことよりも物事が簡単になる、ということに気づいてほしいのです。
宿題をやっている=勉強している、ではないということについて、ご理解いただけましたでしょうか。
TOCO西大島校では、学習についてのご相談をお待ちしております。高校受験で第一志望に合格したい、定期テストで点数UPしたい、その他英検受験などのご相談を承っております。ご連絡お待ちしております。
————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中、大島中の定期テスト対策、高校受験、大学受験、中学受験など対応しております。その他、学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>