西大島校ブログ
小学校から英検の勉強をすると「○○〇〇」が有利になります。
更新日:2023.6.27
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、小学校から英検対策を行っていると、非常に有利になるものがある、というお話をいたしますね。
当教室では、小6のうちに4級合格すると、「大学受験」に有利になりますよ、というお話をさせていただいています。もちろん4級に合格しただけで、大学に合格するわけではありません。
小学校で4級に合格した生徒さんは、ほとんどの場合、次の年か遅くとも翌々年には、3級に合格する傾向にあります。さらに、意欲的な生徒さんになると、中学3年生で準2級に合格することも十分可能です。準2級に合格したら、2級は目の前です。2級は高校卒業レベルなので、合格が早ければ早いほど、大学受験レベルに到達することになります。
このように、英検対策を軸にした学習をおこなうことで、「大学受験」をとても有利にすることができるのです。2級に合格したら、準1級を目指すの良いですし、数学、国語などの他の科目に時間を割くことができるのです。
小学校から英検受験で先取りすることの大切さについて、ご理解いただけましたと思います。小学校からの先取り学習や勉強についてのお悩みは、ぜひ、個別指導学院TOCO西大島校にご相談ください。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>バス停「北砂3丁目」目の前です。アリオ北砂より徒歩一分です。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

高校受験を勝ち抜くためには○○○○の点数を上げること!
更新日:2023.6.23
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校皆川です。
今回は、「高校受験を勝ち抜くためには○○○○の点数を上げること!」というテーマで書いてみたいと思います。
高校入試で第一志望に合格するためには内申点をできるだけ上げることが大切です。ではどのようにしたら、少しでも内申点を上げることができるのでしょうか。それは、「実技科目の点数を上げること」です。
皆さんは、期末テストでしっかり実技科目まで勉強していますか。多くの人が「あまりしていない」と答えるのではないでしょうか。今回の前期期末、後期中間は9教科ですので、中三生は実技科目にも力を入れて勉強してください。実技科目の内申点は二倍になります。つまり、実技科目が3,3,3,3だとすると3×4科目で12点ですが、二倍するので24点ということになります。ということは、主要5科目の中で英語と数学の二科目を3➡4にして2上げることと、実技科目(例えば体育)を一科目3➡4にするのは同じことということになります。ですから、実技科目を勉強しないのはもったいないのです。
実技科目をしっかり勉強するためには、8月中に主要5科目を終わらせるという計画でなければなりません。主要5科目を8月中までに終わらせて、9月初旬で実技も仕上げるという計画がベストです。8月は模試対策もしなければいけませんから、中三生はやることが盛りだくさんですよ。くれぐれもスマホをいじってばかりの夏休みにならないように気を付けてください。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>バス停「北砂3丁目」すぐ目の前です。アリオ北砂から徒歩一分です。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

学習習慣がつかなくてお困りの中三生へ~習慣化する方法
更新日:2023.6.20
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
中三生の皆さん、しっかり学習習慣つけられていますか。
今回は、受験勉強に必要な、「習慣化する勉強」について書いてみますね。
皆さんはこれまで「宿題」をする=「勉強」をする、だと思っていませんでしたか。じつはこれ、「勉強」とはいえないのです。
これから皆さんは、V模擬などを受験して、目標点まで上げていく必要があります。これまでやってきた「宿題」的な(一時的な)勉強では、模擬試験で結果を出すのは難しいと思います。ではどうしたら、V模擬で点数を上げられるのでしょうか。それは、
1.毎日決まった時間に、勉強をすること
2.期限を設けて、その日までに、どの問題集をどこまで仕上げるのか、を具体的にする
上記の2点を実行することです。これまでの、「宿題として出された学校のワークをやる」、ではなく、「自分で立てた目標のために、決まった時間内に、その日の目標を達成する」勉強に変わっていきます。
これを実行するのにおススメなのは、理科社会です。まずは、理科社会の「三年間の復習の問題集」や、高校受験用の標準的な問題集を購入しましょう。ここで大切なのは「いつまでに覚えるか」ということです。「終わらせるか」ではなく、「覚えるか」が大切です。「終わらせる」は覚えて、理解していません。わからなかった問題を研究してできるようにする、これが「点数が上がる」本当の勉強です。最初はハードルを低くしましょう。そして少しずつやることを増やしていきましょう。ある程度、負荷をかけないと、期限内に終わらせることができなくなります。しかし、最初から負荷をかけすぎても挫折してしまいます。ですから、自分の力量を見極めて、適切な量から始めてください。夏休みはあっという間に終わってしまいます。しっかり計画的に勉強していきましょう。計画を立てたり、自己管理が難しい場合には、TOCO西大島校まで、ご連絡ください。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>バス停「北砂3丁目」前すぐ。アリオ北砂より徒歩一分です。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

小学校から行う英検対策
更新日:2023.6.16
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、「小学校から行う英検対策」というテーマで書いてみます。
今、小学校に通っている方は、英検に興味がありますか。
まず、英検を小学生の時から勉強するメリットを書いておきます。
<英検を小学校から受験するメリット>
1.勉強習慣をつけることができる
2.合否がはっきり出ますので、勉強するモチベーションが上がる。また、成功体験を積むことができる。
3.大学受験までを見据えた場合、大学受験を有利に進めることができます。大学受験では英語の配点が高いため、英語が得意であれば有利になりますし、逆に、英語が苦手なままでは、致命的にもなります。
小学校で4級合格、中学校で準2級、高2で2級、できれば高3までに準1級が取れれば理想的です。
つまり、小学校から4級に合格していくだけでも、先取りして学習することができ、大学受験を有利にすることができます。
いまから、大学受験を少し意識している方でしたら、是非、小学校からの英検学習をお勧めします。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

夏休みに向けておこなってほしい勉強について~中三生V模擬対策編~
更新日:2023.6.13
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
四砂中とニ南中の定期テストが終了しました。テストの結果はいかがでしたか。まずは、中間テストの勉強を振り返って、良かった点、良くなかった点を洗い出してください。そうすれば、夏休み明けの期末テストに向けてしっかり万全の準備ができますよ。まずは、しっかり反省して、次の期末テストに生かしましょう。
では、今回は、定期テストが終わりましたので、V模擬対策について書いてみます。
(国語)平均点が高いので、ここで、60点以下を取ってしまうと偏差値が50を変えることは難しいです。都立の国語の問題はいつも平均が高く、高い時には70点を超えています。国語がもし苦手であれば、「小説」「論説文」にテーマを分けて、練習してみることです。問題を解いて、丸付けして終わり、には絶対ならないようにしましょう。
(数学)まずは、大問Ⅰを満点を目指します。計算練習、確率の基本、作図問題ができれば大丈夫です。ここから練習しましょう。その次に、一次関数、平面図形、空間図形の基本を学習しましょう。3⃣以降の問一は基本的な問題ですので、問一だけでも正解していきましょう。そうすれば、60点以上を取ることができます。意外と数学はハードルが低いと思います。
(英語)都立入試は、長文のみの出題になります。しかし、文法が細かく問われることはありませんが、文法がわからないと、解けない読解問題になっています。ですから、文法の復習、単語の暗記、長文の音読をすることで高得点を目指すことも可能です。英作文が出ますので、基本例文の暗唱をするのが良いでしょう。
(理科社会)標準的なテキストを使って、暗記をしていきましょう。1.2年生の範囲の復習がおわればよいので、8月31日までを最終日にして、そこまでに暗記を終えるようにしてください。そうすれば平均点は超えていくことができます。もちろん、上位校を狙っている人は当然、完璧を目指さないと、厳しいです。
夏休みはあっという間に過ぎてしまいます。計画通りに行い、進捗状況を確認しながら勉強を進めていきましょう。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩一分。バス停「北砂三丁目」前です。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>