西大島校ブログ
高校生英語 長文読解のおすすめ問題集
更新日:2023.4.13
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、高三生が受験で使ってほしい、おススメの問題集をご紹介します。
ある程度実力がついてきた、そして、GMARCH以上をまず目指したいという方にお勧めです。
このシリーズの前に、「入門英語長文問題精講」があります。こちらは、高一、遅くとも高二では終わらせておきたいところです。
この「入門英語長文問題精講」が問題なく解けるレベルになったら、こちらの「標準問題特訓リーディング」に取り掛かってください。とても解説が詳しく書かれていますので、解説を読んで理解したら、何十回も音読することが大切です。くれぐれも問題解いて終わり、とならないようにしましょう。GMARCHや関関同立レベルを目指している方、あるいはそれ以上を目指している方は、ぜひ、取り組んでみてください。
—————————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

歴史の速い学習法
更新日:2023.4.11
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回も、お勧め参考書とその勉強法について書いてみたいと思います。
皆さん、歴史は得意でしょうか。特に女子に多いのですが、社会科を苦手とする生徒さんが多いのも事実です。この原因は何だと思いますか。社会が苦手な生徒を増やす原因の一つは、「教科書がつまらない」から、ではないでしょうか。確かに、どの科目も、日本の教科書はうまく構成されていると思います。しかし、歴史に関しては、「退屈」なのではないでしょうか。単なる歴史的事実の羅列は、興味がわくことがなく、やる気が起こらないのも仕方ありません。
そんな人向けに漫画を利用した学習法をお勧めしています。漫画であれば、歴史の流れがストーリー仕立てで理解することができます。一気に読み進めることもできますし、非常にお勧めしています。私も大学受験では、日本史に関しては、この漫画を何度も繰り返し読みました。そのうえで、かなり細かい知識を付け加えて、覚えて言ったものです。
歴史を学ぶことの本来の目的は、人類のこれまでの歴史を振りかえり、多くの過ちから何を学ぶのか、といったことや、時代背景とともに、その歴史的事実をとらえることにあると思います。教科書に掲載されていない出来事やエピソード、その出来事の歴史的な意味など理解することは、実はとても興味深く、面白いものです。歴史から学ぶことは非常に多くあると思います。このように面白く歴史を学ぶためにも、基本的な歴史的事実を知っておくことは大切です。
受験の準備をしようと思っているが、なかなか重い腰をあげられない方は、ぜひ、歴史の漫画を読むことからでも良いので、始めて見てください。意外なほど高速で学習できると思います。
———————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

参考書 問題集の選び方~高校数学編~
更新日:2023.4.5
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校皆川です。
今回は前回に引き続き、「参考書 問題集の選び方」の「高校数学編」です。
中学で数学が得意であっても、高校に進学すると、とたんに難易度が上がり、苦手に転ずる人も少なくありません。そんな私もその一人でした。
では、このような難易度が上がる高校数学にどのように対応していったらよいのでしょうか。
私は常々、科目にかかわらず、「参考書選び(問題集選び)=学習法」 だと思っています。つまり、今の自分の実力に見合った参考書や問題集を選ぶ、というのが最も良い学習法(問題集選び)となります。
では、具体的にどのような問題集、参考書がおすすめかといいますと、高校数学では「やさしい数学」シリーズがおすすめです。
数学アレルギーの方でも、非常に平易な言葉で一つ一つわかりやすく説明がされています。先生と生徒の会話調で、説明がされていますので、皆さんが間違えやすいポイントなども書かれています。高校数学でつまづいたらまず、「やさしい~」シリーズを一読することをお勧めします。この参考書の説明で理解できたら、演習あるのみです。あくまで「参考書」ですので、問題数は少ないです。ですから、学校で使用している教科書傍用の問題集で演習量を確保しましょう。数学以外にも英語や化学基礎、物理基礎も出版されていますので、参考にしてみてください。
———————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

問題集、参考書の選び方~中学生編~
更新日:2023.4.1
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、中学生のための参考書、問題集の選び方について書いてみます。
まず、参考書、問題集を選ぶ際に重視しなければいけないことがあります。それは、「使用する目的」を明確にすることです。たとえば、数学が苦手で、何とか苦手克服して平均点以上を取りたい、というときと、入試直前期では当然、選ぶ問題集が異なります。自分の今の現状に適したものを選ぶ、というのが大切になってきます。
では、「数学の苦手克服」に絞って、お話をさせていただきます。苦手克服には、教科書準拠のシリーズをしっかり勉強することをお勧めします。当塾でも、教科書準拠のテキスト「KEYワーク」を使用しています。基本から発展まで掲載されていますので、基礎からしっかり理解したい方にも、発展までできるようになりたい方にも対応しています。ただし、塾関係者のみ購入可能ですので、一般の方は購入できません。使用してみたい方は、ぜひ、入塾することをお勧めいたします。
それでは、一般の書店で購入できるものをご紹介してみます。書店でも教科書準拠シリーズの「教科書ワーク」が販売されています。説明も丁寧で、わかりやすいと思います。しかし、問題数がそれほど多くないことと難易度が高くないという点が難点です。苦手克服後は、標準的な問題集に切り替えて、「演習量」を増やすこと、難易度をあげることが必要になります。標準的な問題集でしたらどれもそれほど大差はないように思います。ただし、解説がわかりやすいものを選びましょう。
ここで1点だけ注意が必要です。くれぐれも「最高水準問題種」や「ハイクラス問題集」といった発展問題を集めた問題集を購入して満足しないようにしていただきたいということです。このレベルの問題集は、大学付属の難関私立高校や国立の高校、自校作成の都立高校にのみ必要で、それ以外の高校では必要ありません。勉強で一番大切なのは、基礎、標準のレベルを完璧にすることです。発展は基礎、標準が完璧になってから取り組んでいただきたいと思います。
<まとめ>特に数学が苦手な人は、「基礎 ➡ 標準」を徹底することです。標準問題でつまずいたら、常に「基本」に返ることがとても重要です。
———————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂より徒歩1分。バス停「北砂三丁目」
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

前期中間テストへ向けた準備を始めています
更新日:2023.3.26
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
西大島校では、すでに前期中間テストを見据えた指導を行っています。中三生でしたら、数学は、多項式、因数分解、平方根、二次方程式です。早い生徒さんは、平方根がほぼ終了しています。英語は「LESSON1、LESSON2まで終了予定です。文法のテーマとしましては「現在完了進行形」「受動態」「分詞の後置修飾」といったところですね。
英語は文法の説明、本文の説明が終わったら、音読をしてもらっています。何回も音読をして最終的には、英作文で書けるようになるまで練習してもらっています。最初はうまく訳したり、英文を音読したりできませんが、慣れてくると、耳と口が記憶していますので、すらすらと読めるようになります。読んで日本語訳ができるだけでは点数はとれません。ですので、単語熟語練習、文法問題をテキストを使って練習を行っていきます。テキストも少なくとも3周はするようにしています。できれば4周以上が理想的ですね。
数学は、前期中間テストは計算問題が中心の単元ですので、「満点狙い」で勉強を進めてもらっています。普段、数学が得意でない生徒さんでも、高得点を狙うことができます。ですから、特に中三生は大事な内申点にかかわるテストですので、ぜひ、「100点狙い」で取り組んでいただきたいと思います。
また、春期講習の様子などもご紹介していきます。
—————————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>