資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

西大島校ブログ

令和五年度都立高校倍率(差し替え前2月9日発表)

更新日:2023.2.14

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

令和五年度都立高校倍率(差し替え前)

いよいよ令和五年度の都立高校の倍率が発表になりました。一度だけ、倍率を見て出願校を変更することができますので、まだ、確定した倍率ではありません。再度、正式な倍率が発表されます。いずれにせよそれほど変わらないのではないでしょうか。倍率をみて焦っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。数字に惑わされることなく、いま、自分がやるべきことをしっかりやっていれば大丈夫です。自分を信じて、入試に臨んでください。

——————————————————————————————–
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

171

春期講習で行うべきこと

更新日:2023.2.9

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は新中三生がこの春休みに行うべき勉強について書いてみます。

新中三生は、いよいよ受験生の年をむかえました。皆さんご存知の通り、前期中間テスト、期末テスト、後期中間テストで内申点が決まってしまいます。従いまして、受験を有利に進めるためには、まずこの内申点をできるだけ取っておく、ということが大事になります。今年も内申点を多くとっている人が受験勉強を有利に進めることができていました。ですから、この春休みから、中間テストで高得点を取るための予習をするのが良いと思います。

数学では、多項式、平方根、二次方程式まで一気に終わらせてしまいましょう。計算問題が中心の単元ですので、十分に高得点を狙うことができます。

次に英語ですが、いままで英語が苦手だった人は、ぜひ、文法、単語熟語の復習をしてください。三年生では、受動態、関係代名詞、分詞の後置修飾が出てきますので、文構造が少しずつ複雑になってきます。今からしっかり復習しておくことをお勧めします。

理科社会は受験用の標準的な問題集を買って、1.2年生の復習を早速始めましょう。そうすることで、6月のVもぎから、しっかりと結果を出していくことができます。

受験は先手必勝です。三年生になったらではなく、この春休みからはじめてはいかがでしょうか。

——————————————————————————————–
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

157

2/5 直前講習行いました。

更新日:2023.2.7

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、2/5に行われた直前講習会について書いてみます。
推薦入試で合格した中三生がたくさん出たため、参加者は少なくなりましたが、一般入試に向けてよい講習会となりました。
まず参加者は前回の第一回と比較してもかなり成長の跡が見えます。第一回の直前講習で課題を洗い出しました。例えば、B君を例に挙げます。B君の課題は数学で65点以上を取ること。そのためには、1⃣は全問正解する、2⃣の規則性⑴だけは正解する、4⃣と5⃣は問1だけでも正解して合計65を目指す。英語については、長文読解がとても苦手でしたので、前回はかなり低い点数でしたが、今回は単語熟語の暗記、例文暗唱、入試過去問に取り組みましたので飛躍的に上がりました(ちなみに68点でした)。
英作文でも、文法的なミスもなく完璧に書くことができるように成長していました。このように、課題を持って勉強することが、点数UPに繋がる勉強法です。なんとなく「勉強しているつもり」になっていないでしょうか。必ず「テーマは何か」を洗い出して取り組む、ということがとても大切です。
※ B君は前回の5科目 238点から、310点までUPしました。
——————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アリオ北砂のすぐ近くです。バス停「北砂三丁目」の目の前です>
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

176

中二生に知ってほしい「都立入試制度」について

更新日:2023.2.2

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は新中三生のための来年度に向けた「都立高校入試制度」についてお話させていただきます。

都立高校の入試は1000点満点で、筆記試験700点、内申点300点の合計で合否が決まります。筆記試験は500点満点ですが、700点に換算します。そして同様に、内申点も65点満点ですが、300点に換算します。

計算式 例)筆記試験が350点  内申点 オール4だった場合(※実技4科目は2倍になります)

筆記試験 350点× 700点/500点=490点

内申点(オール4 52点)52点×300点/65点=240点

490点+240点=730点/1000点満点

ということになります。

内申点は、3年生の前期中間、期末、後期中間の3回のテストで決まります。12月ごろに内申点が確定します。ということは、内申点をいかに取っておくことが重要かお判りいただけると思います。内申点をたくさん取っておけば、筆記試験が多少失敗してもカバーできますが、内申点が低いと、受験する高校も限られてきてしまいます。

つまり、高校受験を有利にするためには、初めにこの「内申点」をしっかり「稼いでおく」ことが大切になります。

4月から新三年生になりますが、もう勝負は始まっています。前期中間テストから、高得点を取って、受験を有利に進めましょう。

——————————————————————————————–
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

191

都立高校推薦入試 面接できかれたこと

更新日:2023.1.31

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は、1/26に都立高校推薦入試が実施されました。その面接できかれたことについて書いておきたいと思います。来年、推薦受験を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。受験者から聞き取りをしたため、一部の高校に限らせていただきます。

<深川高校>

1. 志望動機

2. 中学時代に取り組んだこと

3. 高校で取り組みたいこと

4. 中学時代に思い出に残ること

5. 友達がけんかをしていたらどのように止めるか

6. あなたのクラスでの役割

7. 将来のビジョン 夢

8. 自己PR

※深川高校はかなり深堀されたようです。例えば、将来の夢について話したときに、「そう思うようになったきっかけ」を聞かれたそうです。また、高校時代にやってみたいこととして「プログラミング」と答えたところ、「具体的にどんな言語か」など。安易に「~をやってみたいです」と答えても、具体性や説得力がなければ信用されないということでしょう。

<日本橋高校>

1. 志望動機

2. 中学時代に取り組んだこと

3. 高校に入ってやりたいこと

4. 得意科目と不得意科目

5. なぜ得意になったか

6. 日本橋高校について知りたいこと

※ 6の「日本橋高校について知りたいこと」の質問の意図は、本当に日本橋高校に入りたいという「熱意」を聞かれているのだと思います。「熱意」が感じられない生徒は、おそらく質問に対する回答を準備していないのではないかと思います。ちなみに、当教室の受験した生徒は、「最後に何か質問がありますか」に対する答えを準備していたので、答えることはできました。


四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

 

170

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧