西大島校ブログ
冬期講習報告
更新日:2022.12.17
江東区北砂 個別指導学院 TOCO西大島校 皆川です。
いよいよ冬期講習が始まりました。今回は、中三生が直前にどのような勉強をしているのか、ご報告いたします。現在二年生あるいは一年生の方は、三年生になった時にこのように勉強すればよいのだなとイメージしていただけたらと思います。
中三生はほぼ全員、合格ラインに入っています。ですが、合格を確実なものにしたいので、今、この冬期講習時期に弱点補強を行っています。Vもぎの過去のデータを参考にして、苦手な教科、苦手な単元を洗い出して、補強をしています。具体的には、過去のVもぎの過去問を徹底的に復習してもらっています。特に英語は本文の全訳を行っています。全訳をしてもらうとどの文法が理解できていないかや覚えていない単語などすぐにわかってしまいます。ですから、生徒も大変ですがとても生徒成長を感じることができています。全訳してもらった後には、何度も音読用のテキストとして、何十回も音読をしてもらいます。時間はかかりますが、非常に効果が出ているやり方でもあります。
来年、受験をむかえる二年生は、来年の今頃、苦労することのないように今から受験対策をしておくことをお勧めします。
——————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

冬期講習が始まります
更新日:2022.12.13
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
いよいよ冬期講習会が始まります。とくに小学6年生の中学受験、中三生の高校受験、そして高3生の大学受験につきましては、本番まで残りわずかです。今まで培った実力を存分に発揮してもらいたいと思います。
今回は受験生ではなく、中一生、中二生がどのようにこの冬休みを利用して勉強したらよいかお話したいと思います。
中一生は中学進学後、一年が過ぎようとしていますが、英語や数学は順調に勉強できていますでしょうか。まだ一年生なので、今から勉強すれば十分取り返すことができます。ですが、二年生に進級するとさらに学習内容も難しくなっていきますので、今のうちに、一年生の復習が必要になってきます。特に、関数は比例反比例から始まって、二年生で一次関数、三年生で二次関数を学びます。関数を苦手にしてしまうと、三年生の模擬試験では頻出の単元ですので、数学で高得点を取ることがなかなか難しくなってしまいます。ですから、今のうちに復習しておくことをお勧めします。
二年生は、来年は受験生です。そして、三年生の前期中間テストから内申点を決める大事なテストとなります。三年生になったら勉強しようと思っている方が非常に多いのが現実だと思います。ですが、毎年、勉強を始める時期が遅く、第一志望を逃してしまうケースも少なくありません。ですから、準備は早いに越したことありません。しっかり早めの受験対策を始めることをお勧めいたします。この冬からしっかり受験対策していきましょう。
——————————————————————————————–
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。
学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

中一生から目指す英検対策
更新日:2022.12.8
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、中一生から目指す英検対策について書いてみようと思います。
西大島校では、小6で英検4級に合格する生徒さんが毎年出ています。中一生で英語を先に進んで勉強したいという生徒さんや、勉強の習慣がつかなくて困っている生徒さんにはお勧めです。勉強習慣をつけるには最適ですし、合否が出る、というところが達成感を味合わせてくれます。
英検4級レベルというと、不定詞、動名詞、比較級、there is there are、そして簡単な会話文、単語、熟語といった勉強が必要です。中一ではまだ出てきていないところです。しかし、このような文法の基礎を学んでしまえば、簡単に解くことができます。
また、英検はマークシートですので、スペルミスなどがありませんので、英単語も意味がわかれば簡単に解けてしまいます。
現在、中一の生徒さんがチャレンジしようとしています。なんといっても英語は語彙力勝負です。単語熟語をどれだけしっかり覚えられたかで勝負はほぼ決まります。
皆さんも、英検学習を通じて勉強の習慣をつけたり、合格の達成感を味わったりしてみてはいかがでしょうか。
————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

後期中間テストで成績UPした生徒さんの勉強法
更新日:2022.12.7
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校の皆川です。
今回は、後期中間テストで成績UPした生徒さんの勉強法をご紹介します。
中三D君は英語と社会が大の苦手でした。前期期末は英語が35点、社会が40点。このままでは志望校に全く届かないと思ったD君は10月に入塾しました。一か月間、教室に入り浸って猛勉強しました。英語は教科書の音読、単語練習、問題演習、英作文。社会は、学校の積み上げプリント、授業プリントを終わらせて、教室にある問題集で徹底的に問題演習を行いました。その結果、英語68点(33点UP)社会80点(40点UP)取ることができました。
今回、D君が学んだことといえば、「何度も反復して覚える」といった勉強の基本といえるものです。同じものを何度も繰り返し覚えて、覚え終わったら別の問題集でどれだけできるか試してみる。そのような勉強を計画的に行えば、間違えなく点数はUPします。D君はもともと伸びしろがたくさんありましたので、このような結果を出すことができたとも言えますが、今後も継続的に勉強法の質を上げていければさらに良い成績を取っていくことも可能です。勉強での手ごたえを感じることができたので、入試でも第一志望に合格できると私も信じています。
——————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

次回の定期テスト(2月)の準備の仕方
更新日:2022.12.2
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、次回の後期期末テスト(2/20頃)に向けた勉強法について書いてみます。
定期テストが終わったばかりで、次回の定期テストの話は早すぎると思っていませんか。次回の定期テストは2/20頃なので、どういうことが予想されるか書いておきます。
まず、次回のテスト範囲は、11月/中旬~2月中旬までに勉強したことが出題されますので、それだけでも非常に範囲が広くなるということが当然予想できないといけません。ですから、最も大切なことといったら、
1. 授業が終わったらそこの単元のワークをすぐに終わらせる
ということです。このままあまり何もしないと、2月になってテスト範囲が配布されたころには、ワークを終えるだけでテスト期間が終わってしまいます。今やるべきことといえば、できるだけワークを終わらせて、貯めないことです。もう一つやるべきことといったら、
2. 苦手科目の克服
です。2年生はもうすぐ3年生に進級しますよね。つまり受験です。内申点にかかわる定期テスト(前期中間~後期中間の三回)が三年生になったらすぐに始まってしまいます。三年生になってから準備を始めては遅すぎるのです。ですから、時間がある今のうちに勉強を始めることが必要です。今から後期期末テストへ意識を向けて準備しましょう。
——————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>