資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

西大島校ブログ

中二生に知ってほしい「都立入試制度」について

更新日:2023.2.2

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は新中三生のための来年度に向けた「都立高校入試制度」についてお話させていただきます。

都立高校の入試は1000点満点で、筆記試験700点、内申点300点の合計で合否が決まります。筆記試験は500点満点ですが、700点に換算します。そして同様に、内申点も65点満点ですが、300点に換算します。

計算式 例)筆記試験が350点  内申点 オール4だった場合(※実技4科目は2倍になります)

筆記試験 350点× 700点/500点=490点

内申点(オール4 52点)52点×300点/65点=240点

490点+240点=730点/1000点満点

ということになります。

内申点は、3年生の前期中間、期末、後期中間の3回のテストで決まります。12月ごろに内申点が確定します。ということは、内申点をいかに取っておくことが重要かお判りいただけると思います。内申点をたくさん取っておけば、筆記試験が多少失敗してもカバーできますが、内申点が低いと、受験する高校も限られてきてしまいます。

つまり、高校受験を有利にするためには、初めにこの「内申点」をしっかり「稼いでおく」ことが大切になります。

4月から新三年生になりますが、もう勝負は始まっています。前期中間テストから、高得点を取って、受験を有利に進めましょう。

——————————————————————————————–
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

224

都立高校推薦入試 面接できかれたこと

更新日:2023.1.31

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は、1/26に都立高校推薦入試が実施されました。その面接できかれたことについて書いておきたいと思います。来年、推薦受験を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。受験者から聞き取りをしたため、一部の高校に限らせていただきます。

<深川高校>

1. 志望動機

2. 中学時代に取り組んだこと

3. 高校で取り組みたいこと

4. 中学時代に思い出に残ること

5. 友達がけんかをしていたらどのように止めるか

6. あなたのクラスでの役割

7. 将来のビジョン 夢

8. 自己PR

※深川高校はかなり深堀されたようです。例えば、将来の夢について話したときに、「そう思うようになったきっかけ」を聞かれたそうです。また、高校時代にやってみたいこととして「プログラミング」と答えたところ、「具体的にどんな言語か」など。安易に「~をやってみたいです」と答えても、具体性や説得力がなければ信用されないということでしょう。

<日本橋高校>

1. 志望動機

2. 中学時代に取り組んだこと

3. 高校に入ってやりたいこと

4. 得意科目と不得意科目

5. なぜ得意になったか

6. 日本橋高校について知りたいこと

※ 6の「日本橋高校について知りたいこと」の質問の意図は、本当に日本橋高校に入りたいという「熱意」を聞かれているのだと思います。「熱意」が感じられない生徒は、おそらく質問に対する回答を準備していないのではないかと思います。ちなみに、当教室の受験した生徒は、「最後に何か質問がありますか」に対する答えを準備していたので、答えることはできました。


四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

 

194

新しい目標を立てる

更新日:2023.1.26

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校の皆川です。

皆さんはあと少しで新学年をむかえることになりますが、ぜひ新しい目標を立ててほしいと思います。

中学から高校に進学する人たちは、この「目標を立てる」ということがとても大切になります。高校に合格して、あたかもゴールしたかのような気持ちになると思います。しかし、長い人生において、高校合格は単なる通過点に過ぎません。また、第一志望の高校に行けなかった人たちも新たなスタートラインに立つことができます。高校受験で悔しい思いをした人ほど、大学受験ではリベンジしているケースも多く見受けられます。どこの高校に行くにせよ、新しいスタート切ることになりますので、いったんリセットされることになります。高校3年間などあっという間に過ぎてしまいます。ですから、3年後を今からイメージし、どこの大学に行くのかなど、しっかり目標を掲げておくことがとても重要になります。

そして、新中三生は、できるだけ早く「受験生としての意識の切り替え」を行ってほしいと思います。目標を明確にすることで「意識の切り替え」をすることができます。毎年多く見られるのが、「部活が終わってから・・」という言葉です。部活が終わるのは早くて6月か7月ではないでしょうか。それまで「受験生」に切り替わっていないと、3ヶ月くらいの勉強量の差がついてしまいます。部活をやりながらでも、勉強をすることはもちろんできます。「部活が終わってから・・」という言葉が、勉強しないための「都合のいい言い訳」になっていないでしょうか。ですから、第一志望という目標を見つけることで、意識の切り替えをすることができると思います。

そして、新中二生についてですが、まだ、受験も2年先なので、緊張感もそれほどないのではないでしょうか。しかし、あっという間に時間は経ってしまいます。今から志望校を見据えた勉強というものをしていかなければいけません。三年生になったら考えるのでは遅い場合が多いのです。どうしても目標が決まらない場合には、「英検~級に合格する」というのがいいと思います。学習習慣づけという点でも良いと思いますし、合否がはっきり出ますので、合格した時の達成感も味わうことができます。

新中一生のみなさんにとって、中学校に進級して最も変わることといえば、単元ごとのテストから「定期テスト」へ変わることです。したがって勉強のやり方も「中学生の勉強法」に変えていく必要があります。自分の理想的な思い通りの成績を取るためには、やはりそれなりの「効率的なやり方」というものがあります。教室の先生や学校の先生に勉強法を聞いてほしいと思います。自分で試行錯誤することも大切です。そして、定期テストの時にはしっかり「目標点数や目標順位」を持って取り組んでほしいと思います。目標を持って取り組むことで、「次回への改善点」を考えるようになります。目標がないと改善しようという発想が生まれてこなくなってしまいます。

みなさんはこの一年、どんな目標を立てますか。目標を達成した一年後の自分をしっかりイメージしてみてください。達成している自分を想像すると、「やる気」がわいてきませんか。失敗を恐れずチャレンジしてみてください。きっと一年後の皆さんは「成長」していることと思います。

——————————————————————————————–
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

199

令和5年度 都立高校推薦入試 倍率(旧6学区他)

更新日:2023.1.24

江東区北砂 個別指導学院TOCO 西大島校皆川です。

令和五年度の都立高校推薦入試の倍率が発表されましたので、旧6学区中心にまとめてみました。

令和5年都立高校 推薦入試 倍率

やはり、一般入試同様に人気校の倍率が高くなっています。小岩、城東、深川、東、江戸川といった常連校が高倍率となっています。

受験生は、結果に一喜一憂することなく、一般入試で合格する準備を怠らないようにしましょう。

——————————————————————————————–
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

 

210

都立高校推薦入試対策

更新日:2023.1.19

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は、中一生、中二生にも読んでもらいたい、「推薦入試できかれること」と、そして、今からできる対策法など書いてみたいと思います。

今、中三生で推薦入試を控えている生徒は、面接、作文(小論文)の練習をしているところです。面接で一番重要になるのが、「志望動機」です。なぜ、この学校を志望しているのかという理由です。この「志望動機」は大学入試や就職活動でも最も重要なものになります。ですので、最初にこの「志望動機」をしっかり固めていきます。

では、この「志望理由(動機)」に説得力を持たせるにはどうしたらよいでしょうか。それは、いままで取り組んできたことやこれからやりたいこと、将来のビジョンなどと結びつけると説得力のあるものにすることができます。

次に聞かれる質問としては、「中学時代に力を入れたこととそこから何を学んだか」「この高校に入学して取り組みたいこと」この二点です。

つまり、過去に一生懸命取り組んだことと、未来に描いているビジョンに一貫性があると、より説得力のあるものになります。

ですから、中一生中二生は今から部活や勉強に一生懸命に取り組む必要があります。何かに本気で取り組むことで、学ぶことも多くなりますし、面接でもアピールすることのできるものになります。面接でアピールするために何かに一生懸命取り組むというのも本末転倒ですが、何かに真剣に取り組む姿勢が大切です。また、そのことを伝える表現力も問われます。

来年、再来年の今頃、推薦での合格を目指している人は、今から受験を見据えて準備することをお勧めします。

——————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

192

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧