資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

和光塾ブログ

大学生講師オススメ!歴史アニメ!

更新日:2025.2.8

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

先日、ある生徒さんと、歴史についてお話をする機会があり、「普段から、歴史に少しでも触れておくと、苦手意識がなくなる」ことをお話しました。

実際に、私も中高生時代、苦しみ、大学生になった今、「あのとき、定期テスト期間外で、もう少し触れておけばよかった…」と大変後悔しています。

そして、歴史に日頃から、少しでも触れるためにオススメしたいのは、「歴史漫画、アニメ」です!

ここで重要なのは、「学習漫画」では、ないということです。あくまで、学習ではなく、趣味や楽しみに繋がるようことが大切であるのです。

前置きが長くなってしまいましたが、そのため、今回は、

読書オタクの私が厳選した「オススメ歴史漫画」をご紹介します!

1. キングダム

古代中国の春秋戦国時代を舞台にした作品です。登場人物や出来事の大半がノンフィクションのため、中国史を学ぶ上で特にオススメです。

中高生にとって中国史は避けて通れないものです!アニメ化、実写化もされているので、どこから入っても、大変勉強になる作品です。

2. 青のミブロ

幕末の京都が舞台の作品です。創作キャラクターの主人公の少年視点から、新選組の歴史と出来事が起こった流れが、よく理解できる作品です。昨年2024年10月から、現在も進行形でアニメが放送されており、SNS上でも、「新選組をより理解できて面白い」などの、歴史をおさらいできる点でも評価されているため、大変オススメです

3. 薔薇王の葬列

中世イングランドが舞台の作品です。王位争奪を繰り返す、薔薇戦争時代が描かれており、世界史の資料集にも出てくる人物、その時代の様子などを漫画によってより理解することができます。私自身、高校生時代世界史を選択していたため、この作品に高校生時代に出会いたかったと思うほど、丁寧かつ、資料集などで理解出来なかったその時代の様子、衣類などが、この漫画で理解できた程です。2022年にこちらの作品もアニメ化されているので、フルカラーで薔薇戦争時代に触れたい方は、アニメから入るのもオススメです!

今回ご紹介した作品は、かなり有名なものなので、比較的触れやすいと思います!

是非、見てみて下さいね! マニアックな作品もご紹介できたらと思います!

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

128

すぐに取り入れられる簡単な勉強方法

更新日:2025.2.1

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

もうすぐ2月に入りますね。2月の後半には、定期テストを控える学生さんが多いと思います。そんな中、新年になり、新しい勉強法にシフトチェンジしたい方も多いのでないでしょうか。

ということで今回は、今から「すぐに取り入れられる簡単な勉強方法」をご紹介します。

1. タイムプレッシャー法

ストップウォッチを使って、1つの単元を5~10分と決め、暗記したり、復習したりする「タイムチャレンジ」を作る方法です。

制限時間があると、集中力が高まりやすく、効率的な理解にも繋がります。

例えば、

・数学ワークの見開きを“10分以内”で終わらせる。

・社会の歴史プリントの右ページを“5分”で暗記→左ページをまた“5分”で暗記。

その後、最後に“7分”で両面しっかり暗記できているか、復習する

などができると思います。用意するのは、「タイマー」のみなので、簡単に今の勉強方法に取り入れられます!スマートフォンのタイマー機能でもいいですね!

2. 教科書ごとに場所を変える

この方法も、とっても簡単で、教科や、テーマごとに場所を変える方法で、東大生のオススメな勉強方法として、大変有名です。

例えば、

数学→自室の机 英語→塾の自習室 国語→リビング など

場所の記憶と内容がリンクして、記憶が鮮明になるメリットや、場所を変えることで、リフレッシュにも繋がるため、大変オススメです!

上記2つの勉強方法ですが、現役大学生講師の私も実績して、かなり効果を感じています!

ぜひ、中高生の間に、様々な勉強方法と出会い、実践し、自分だけの勉強方法を見つけてくださいね!

2月も、TOCO和光校で、勉強を頑張っていきましょう!

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

114

英語の勉強法

更新日:2025.1.25

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

今回は、英語学習において効果的な学習方法を4つご紹介します!

「ディクテーション」、「リピーティング」、「オーバーラッピング」、「シャドウイング」を皆さんはご存知でしょうか?

それぞれの方法のご説明と英語の勉強方法を以下でご紹介します。

1. ディクテーション(Dictation)

ディクテーションは、英語を聞き取ってそのまま書き取る練習です。この方法は、リスニング力とスペリング、文法の理解を深めるのに効果的です。

・方法

(1).英語の音声を再生(例えば、英検の対策本の同封されているCD、ポッドキャストなど)し、聞こえた内容を紙に書き取る。

※書き取る際に文法や単語の綴りに注意を払いながら書く

(2).書き終わった後、原文と照らし合わせて間違えた部分を確認し、再度同じ箇所を練習する。

2. リピーティング(Repeating)

リピーティングは、音声を聞いた後にその内容をすぐに真似して繰り返す練習です。この方法は、発音やイントネーションを身につけるのに有効です。

・方法

(1).短いフレーズや1文を聞く。

(2).そのまま真似して声に出して繰り返す

※発音やアクセントに気をつけて、できるだけ元の音声に近づけるように練習する

3. オーバーラッピング(Overlapping)

オーバーラッピングは、聞こえた音声に合わせて、同時に発音する練習です。リスニング力とスピーキング力を同時に向上させることができます。

方法:

(1).短い会話やフレーズの音声を用意する。

(2).音声が流れている最中に、できるだけ同時に発音を合わせる。

(3).何度も繰り返すことで、英語のスムーズなリズムに慣れていく。」

4. シャドウイング(Shadowing)

シャドウイングは、音声を聞きながら、その内容をすぐに追いかけるように声に出して発音する方法です。特に流暢さを重視する学習法です。

(1).英語の会話やスピーチを聞く。

(2).聞こえてきた内容を、できるだけ即座に発音しながら追いかける。

※途中で理解できない部分があっても、無理に止めずに続けることが大切

(3).慣れてきたら、音声のスピードに合わせてスムーズに追いかけるようにする。

「これらを組み合わせた学習方法」

1.ディクテーションでリスニング力を高め、正しいスペリングや文法に注意する。

2.リピーティングで発音やイントネーションを改善する。

3.オーバーラッピングでリズムとスピードを合わせる練習をする。

4.最後に、シャドウイングでスムーズに英語を話す感覚を養う。

例えば、英語検定の試験対策や、北辰テスト対策でもかなり役立つと思います。

これらは、音声データが過去問にあるので、比較的行いやすいです!

また、一気に挑戦するのが難し場合は1つずつ自分に相性のよい学習方法がどれか、試しながら行うのも、大変オススメです!

是非、参考にしてみてください。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

170

本年も宜しくお願い致します!

更新日:2025.1.5

新年明けましておめでとうございます!

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

和光校は昨日、1月4日に授業が始まりました。

生徒の皆さんの元気な姿が見れて、講師一同大変嬉しく思います。

本年も、一緒に勉強を頑張りましょう!

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

133

本年もお世話になりました!

更新日:2024.12.31

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

2024年も最終日となりました。本年も大変お世話になりました。

和光校では、昨日12/30に直前特訓を行いました。

中三生、高三生が別ブースで、それぞれ入試問題を本番同様行い、講師陣が解説まで行い1日が終了しました。私も採点する中で、生徒さん各々課題がまだ見つかるような印象でした。

この時期は受験生は追い込み時期ですが、インフルエンザも流行しているため、体調管理に気をつけて頑張って欲しいです!

来年も講師陣と一緒に勉強を頑張っていきましょう!

皆さんの元気な姿が見れることを講師一同楽しみにしています!

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

139

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧